2011.09.01 Thursday
外構工事
昨日、今日は外構工事をしました。現場は自宅です。
古い家なので、仕事の合間で直していかなければいけな
いところもたくさんあります。
今回は排水工事と土止めのブロック壁工事を行いました。
排水工事はキッチンの排水の流れが悪かったので、配管
を新設。サーフィン仲間のHチャンがやってくれました。
ユンボで穴を掘ったついでに会所マスの設置と水道配管
(水栓増設)、透水管設置をしました。
庭で使う水は全て井戸水をポンプアップして使っている
ので、水代はタダ。(無駄使いはしてませんよ)
あちこちに蛇口を増やしてしまいます。

そしてブロック工事は地元の外構屋さんにお願いしました。
既存であった土止めブロックのつくりが弱く(35年前に
施工したと思います。)鉄筋も入ってなければ水抜けのパ
イプもなかったので、木の根や水で押され10cm程傾いて
しまったのです。
↓6月終わりに15m程の杉の木を4本切った場所です。
この切った木も何かに使うため細かく切って置いて
ますよ。

ユンボで解体しコンクリートベースを打ち鉄筋をしっか
り入れてブロックの穴には生コンをギッシリ入れ頑丈な
土止め壁を造ってもらいました。
↓写真は生コンを入れる前です。

埋め戻しは台風が去った後で行います。その際に水の
逃げを考えて透水管や会所マスを設置します。
古い家なので、仕事の合間で直していかなければいけな
いところもたくさんあります。
今回は排水工事と土止めのブロック壁工事を行いました。
排水工事はキッチンの排水の流れが悪かったので、配管
を新設。サーフィン仲間のHチャンがやってくれました。
ユンボで穴を掘ったついでに会所マスの設置と水道配管
(水栓増設)、透水管設置をしました。
庭で使う水は全て井戸水をポンプアップして使っている
ので、水代はタダ。(無駄使いはしてませんよ)
あちこちに蛇口を増やしてしまいます。

そしてブロック工事は地元の外構屋さんにお願いしました。
既存であった土止めブロックのつくりが弱く(35年前に
施工したと思います。)鉄筋も入ってなければ水抜けのパ
イプもなかったので、木の根や水で押され10cm程傾いて
しまったのです。
↓6月終わりに15m程の杉の木を4本切った場所です。
この切った木も何かに使うため細かく切って置いて
ますよ。

ユンボで解体しコンクリートベースを打ち鉄筋をしっか
り入れてブロックの穴には生コンをギッシリ入れ頑丈な
土止め壁を造ってもらいました。
↓写真は生コンを入れる前です。

埋め戻しは台風が去った後で行います。その際に水の
逃げを考えて透水管や会所マスを設置します。
| 現場情報 |